2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

会社設立「10日→1日」で可能に 簡素化で起業促す(朝日新聞Digital)

会社設立「10日→1日」で可能に 簡素化で起業促す 政府は、株式会社の設立にかかる期間を今の10日から1日に短縮できるようにする方向で最終調整に入った。登記に必要な公証人による定款のチェックを、今の直接面談からスマホやパソコンでも受けられるよ…

マイナンバーカードでe-Tax

マイナンバーカードでe-Tax 平成 31 年1月から e-Tax の利用手続が より 便利 になります 上記資料でも記載がありますが、マイナンバーカードを利用することで メリットがありますね(^^♪ 1)税務署に出向くことなく、インターネットを利用して申告や納税な…

新潟県司法書士会 新潟支部様にて研修会

新潟県司法書士会 新潟支部様にて研修会をさせていただいてきました>^_^< 司法書士業務の変化と対応~本人確認資料の偽造問題への対応~ と題しましてお話しさせていただいてきました。 本テーマで多くの場所でお話しさせていただいておりますが、毎回少しづ…

Apple、日本でもWi-Fiルーター市場から撤退へ

Apple、日本でもWi-Fiルーター市場から撤退へ 弊社では利用していませんが、AppleさんWi-Fi事業撤退なんですね・・・。 お友達のところは確か使っていたような、いないような・・・ <記事より> 一部海外メディアにおいて、Appleが「AirMac」シリーズをはじ…

裁判手続等のIT化検討会(第8回) 配布資料

裁判手続等のIT化検討会(第8回) 配布資料 資料 : 裁判手続等のIT化に向けた取りまとめ(案) ※最終版は前ページの上部に掲載しています。 参考資料 : 杉本委員提出資料 矛先が定まってきたようですね。 いろいろ疑問がありつつもすすんでいます。 …

〇〇法務局様よりお問い合わせ。USB版コンビニ証明書原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ

USB版コンビニ証明書原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ のお問い合わせを某法務局さまよりいただきました。 事前に仕様をお知らせくださいとのことでスグに対応させていただきました。 コンビニ証明書に関しての取扱が増えてきて対応も多…

平成30年度クールビズについて

平成30年度クールビズについて ☆クールビズの実施期間は、昨年と同様、5月1日から9月30日までといたします。 気付けば来週からですね(^^♪ 時と場合によってネクタイはしなくてはいけませんが首回りが解放されるのはうれしい(^^♪ グダグダしているんじゃな…

国税電子申告・納税システム(e-Tax)に関するアンケート

国税電子申告・納税システム(e-Tax)に関するアンケート 国税庁では、国税電子申告・納税システム(e-Tax)を多くの皆様に利用していただけるよう、利用される皆様にとって利用しやすいシステムにしていきたいと考えています。 そのため、e-Taxをご利用いた…

指定公証人の変更について(平成30年4月17日)

平成30年4月19日(木)に,次の公証役場において,指定公証人の変更が予定されています。 電子公証手続の申請に当たっては,申請先の指定公証人にご留意願います。 なお,指定公証人につきましては,法務省ホームページに掲載している「指定公証人一覧…

「Microsoft Office 互換機能パック」が、4月に廃止

「Microsoft Office 互換機能パック」が4月で引退 ~11年間以上もの長い間ありがとう! 古い「Office」で新しいドキュメント形式“~X”を開くためのアドオン この互換機能パックは、「Office 2000」や「Office 2002」、「Office 2003」といった古い「Office」…

国税庁サイトの旧URLから新URLを探せる外部サービス

サイトリニューアルによってURLのほとんどが変更され、過去のブックマークが役に立たなくなったことで批判を浴びている国税庁サイト。そんな国税庁サイトの旧URLを入力することで新しいURLを教えてくれる外部サービスが早くも登場した。 過去の資料の中から…

R-Group(サイボウズLiveの代わり探し・・・)

サイボウズLiveのサービス終了がどんどん近づいてくる今日この頃。 日々の業務の事や、連絡、スケジュール管理、コミュニケーションをとる際に 使っておりますが・・・ 順当にいけばサイボウズOffice(有償:月500円/人※最低5ライセンスから契約) と思うの…

公文書管理で作業部会設置 法務省

公文書管理で作業部会設置 法務省 法務省は17日、省内の公文書管理や電子決裁の推進に向けた作業部会を設置すると発表した。 財務省による決裁文書の改ざん問題も踏まえ、適正な文書の管理・保管や電子決裁への移行を進める上での課題、改善策を検討する。 …

【積水ハウス】“地面師”詐欺に会長退任…業績好調も忍び寄る暗い影

【積水ハウス】“地面師”詐欺に会長退任…業績好調も忍び寄る暗い影 「責任は感じている」──。大手住宅メーカー、積水ハウスの2017年度(18年1月期)決算が先月、発表された。 阿部俊則会長は、昨年に起きた地面師(他人の土地の所有者に成り済まして不動産詐…

相続登記の免税措置について(神戸地方法務局不動産登記部門)

相続登記の免税措置について(神戸地方法務局不動産登記部門) (平成30年4月1日から平成33年3月31日までの間) 1 亡くなった方を登記名義人(既に亡くなった方を所有者として登記する場合)とする場合(租税特別措置法第84条の2の3第1項関係…

平成30年4月1日から事業承継税制が大きく変わります。

平成30年4月1日から事業承継税制が大きく変わります。 改正の概要事業承継税制の特例の内容については、以下の概要資料をご覧ください。 平成30年度事業承継税制の改正の概要(PDF形式:727KB)PDF特例の適用を受けるためには、以下の2点を満たしていることが必…

平成30年度税制改正に関する 《資料リンク集》

平成30年度税制改正に関する 《資料リンク集》 このページでは「平成30年度税制改正」に関し各府省庁・主な団体等から公表された情報ページへのリンク先をまとめています。 新たな情報の公表により、随時更新します。 このページは要チェックですね。 いろい…

「法務省におけるさわやか行政サービス推進月間」の実施について

「法務省におけるさわやか行政サービス推進月間」の実施について 平成30年度における法務省さわやか行政サービス運動については,下記事項を重点項目として推進することとする。なお,行政サービスの改善に当たっては,これまでの改善措置事項の一層の推進…

新様式 識別情報保護シール・OPP袋セットⅠ ありがとうございますっ!

新様式 識別情報保護シール・OPP袋セットⅠ ありがとうございます>^_^< 本日もいろいろ、いろいろご注文いただいておりますヨ またそろそろ商材を増やしてほしい要望をいただいております。 社内でも検討中でございますので、少しお待ちくださいね(^^♪ ☆弊社…

相続による土地の所有権の移転登記に対する登録免許税の免税措置について

相続による土地の所有権の移転登記に対する登録免許税の免税措置について 今年度の改正で相続による鳥の所有権の移転登記に対する登録免許税について、次の免税措置が設けられました。 1.相続により土地を取得した個人が登記をしないで死亡した場合の登録…

不動産取引をブロックチェーン技術で登記

不動産取引をブロックチェーン技術で登記 不動産・建築アプリ事業のZWEISPACE JAPAN(東京都千代田区)は、ブロックチェーン技術を活用した不動産売買管理システムを発表した。既に実証実験を行っていた不動産取引直後のブロックチェーン登記…

申請用総合ソフトのバージョンアップ(5.1A→5.1B)について

申請用総合ソフトのバージョンアップ(5.1A→5.1B)について 申請用総合ソフトにおいて,内部処理の軽微な不具合を修正するため,申請用総合ソフト(5.1A)についてバージョンアップを行います。平成30年4月20日(金)午後10時以降に,申請用総合ソフト…

Windows® 搭載 7インチタブレット型PC ありがとうございますっ!

Windows® 搭載 7インチタブレット型PC 本日もお問い合わせをいただき、ご購入いただきました。 研修会の際に興味を持っていただき、持ち運び先で赤外線カメラで コンビニ交付証明書の確認、ID確認システムMobileを利用して ICカード採用の1号書類の確認をす…

<登記情報サービス>岩手県奥州市の土地・建物の所在変更について

岩手県奥州市の土地・建物の所在変更について 下記の所在について,平成30年4月2日から同年9月末日(予定)まで,法務局において,登記簿の所在の修正作業を順次行います。 所在の選択画面に,「区」ありと「区」なしの所在がありますが,修正作業が完…

申請用総合ソフトのバージョンアップ(5.1A→5.1B)について

申請用総合ソフトのバージョンアップ(5.1A→5.1B)について 申請用総合ソフトにおいて,内部処理の軽微な不具合を修正するため,申請用総合ソフト(5.1A)についてバージョンアップを行います。平成30年4月20日(金)午後10時以降に,申請用総合ソフト…

書類・押印・対面義務を撤廃へ!? 行政手続きオンライン化 政府新法方針

書類・押印・対面義務を撤廃へ 行政手続きオンライン化 政府新法方針 政府は29日、行政手続きに必要な添付書類や押印、対面義務を原則撤廃する方針を固めた。デジタル化を進め民間の生産性向上を後押しするのが狙いで、今秋想定される臨時国会での新法成立…

最近とっても人気のQRコードリーダ

いつも本ブログで紹介している新登記識別情報対応 QRコードスキャナ 当然通常の二次元バーコードリーダとして利用できるのですが 登記供託オンライン申請の不動産登記申請の添付情報の登記識別情報提供様式を 作成する際に、目視&手打ちで行うことを省略す…

コンビニ交付 利用できる市区町村 523市区町村(平成30年4月2日現在)

コンビニ交付 利用できる市区町村 523市区町村(平成30年4月2日現在) 前年度は本当に参加自治体が増えましたね。 同時に、コンビニ交付証明書もかなり出ているのではないでしょうか? セミナーでもお話しさせていただいておりますが、このページ マイナンバ…

法定相続情報証明制度の利用範囲の拡大について

法定相続情報証明制度の利用範囲の拡大について(2018年4月1日) 被相続人との続柄の記載について 法定相続情報一覧図には,相続人に関する情報として,被相続人との続柄を記載する必要があります。 この続柄について,相続人が被相続人の子や配偶者である場…

相続登記の登録免許税の免税措置について

相続登記の登録免許税の免税措置について(2018年4月1日) 平成30年度の税制改正により,相続による土地の所有権の移転の登記について,次の登録免許税の免税措置が設けられました。 相続により土地を取得した方が相続登記をしないで死亡した場合の登録免…